本棚の整理で見えてくる、僕の暮らしのかたち

整理

― 一人暮らし男子の「ゆるい本棚整理術」 ―

一人暮らしを始めた頃、
部屋の片隅に小さな本棚を置いた。

最初は、お気に入りの漫画と小説を並べるくらいだったのに、
気づけば、本棚からあふれる本たち。

  • 読みかけのビジネス書

  • 衝動買いした自己啓発本

  • 旅先で買ったエッセイ集

  • ずっと好きな漫画シリーズ

  • 捨てられない思い出の雑誌

「そろそろ整理しなきゃな」
そう思って本棚を見つめると、
**「でも、全部手放したくないな」**という気持ちが湧いてくる。

一人暮らしの部屋って限られた空間だから、
物を減らせばすっきりする。
でも、なんでも減らせばいいわけじゃない。

僕がたどり着いたのは、
**“無理せず、本と付き合う整理術”**だった。

今回は、そんな僕の
**一人暮らし男子の「本棚整理のゆるい工夫」**を紹介したい。


1. まずは「全部出す」から始める

整理しようと思ったとき、
本棚の前でただ立ち尽くすことがある。

「どれを残す?」「どれを捨てる?」と考えても、
なかなか手が動かない。

だから僕はまず、
“全部本棚から出す”ことから始める。

テーブルの上や床に、
全部並べてみる。

すると、

  • 「こんな本持ってたっけ?」

  • 「あ、この本好きだったな」

  • 「これ読まずに放置してたな」

いろんな感情が湧いてくる。

本棚に入れっぱなしだと、
いつの間にか“風景の一部”になって
存在を忘れてしまう本たち。

全部出すことで、
一冊一冊とちゃんと向き合える。

整理はそこからだと思う。


2. 仕分けの基準は「今の自分に必要か」

全部出した本を前にして、
僕はシンプルな基準で分ける。

① 今の自分に必要な本
② すぐじゃないけど手放せない本
③ 読み終わってもう役目を終えた本

「今の自分に必要か」
これが意外と大事。

  • 何度も読み返す漫画や小説

  • 生活にヒントをくれる実用書

  • 今の自分を元気にしてくれるエッセイ

こういう本は、迷わず残す。

逆に、
「勉強しようと思って買ったけど開いてない」本、
「とりあえず流行ってたから買った」本は、
一度役目が終わったものとして手放す候補にする。

ここで大事なのは、
“未来の自分”を基準にしないこと。

「いつか読むかも」は、
だいたい読まない。

今の自分にとって必要か。
それだけを考えて仕分けると、
整理のハードルが下がった。


3. 「飾る本」「しまう本」を分ける

全部の本を本棚に戻すと、
またゴチャっとしてしまう。

だから僕は、
「見せる本」と「しまう本」を分ける。

  • 表紙が好きな本

  • 友達が来たとき話題になる本

  • 自分が誇らしく感じる本

こういう本は、
あえて表紙を前にして飾る。

逆に、

  • 調べ物用の辞書や実用書

  • 読み終わったけど手元に置いておきたい本

こういう本は、
棚の下段や奥にまとめてしまう。

**“本棚はディスプレイの一部”**と考えると、
整理がただの作業じゃなくなる。

見た目に気を使うと、
自然と整えたくなるのが不思議だ。


4. 「手放すための出口」を用意する

一人暮らしだと、
手放すと決めた本がいつまでも部屋に残りがち。

「売ろうと思ってまとめた本の山」
が部屋の片隅にたまっていく。

そこで僕は、
「本を手放す出口」をあらかじめ決めておく。

  • 売る → メルカリ or ブックオフ

  • 譲る → 友達や職場の本棚

  • 寄付する → 図書館や地域のリサイクルボックス

出口を決めると、
「とりあえずまとめておこう」から
「今週中に動かそう」に変わる。

それだけで、
手放すハードルがぐっと下がった。


5. 定期的に「自分の棚」を見直す時間を作る

整理は一回で終わらない。

僕は、
**「季節の変わり目に本棚を見直す」**ことを習慣にした。

春、夏、秋、冬、
気分が変わるタイミングで棚を見返すと、

  • 興味が変わった本

  • 読み返したくなる本

  • もう必要ない本

が自然と見えてくる。

本棚って、
自分の頭の中の縮図みたいなもの。

定期的に整えることで、
暮らし全体がすっきりして、
自分の“今”を感じられる。

無理して一気にやる必要はない。
ゆるく、続けることが大事だと思う。


おわりに:「本棚は、暮らしのアルバム」

本棚を整理していて気づいたのは、
本ってただの物じゃなく、
そのときの自分の記録だということ。

落ち込んでいたときに読んだ本、
やる気を出したくて買った本、
夢中で読みふけったシリーズ。

全部、そのときの自分を思い出させてくれる。

だからこそ、
ただ捨てるんじゃなく、
「今の自分にとって必要か」を基準に選ぶ整理が
心地いいと思う。

そして、
本棚を整えると、部屋も心も整う。

お気に入りの本が並ぶ棚を見ると、
「また明日も頑張ろう」と思える。

そんな“自分を励ます空間”を、
これからもゆるく育てていきたい。

タイトルとURLをコピーしました